![燃焼室形状とバルブレイアウトの話 [ 9 ] – スリーブバルブ 燃焼室形状とバルブレイアウトの話 [ 9 ] – スリーブバルブ](http://www.italian.sakura.ne.jp/sons_of_biscuits/wp-content/uploads/2010/04/sleeve.jpg)
燃焼室形状とバルブレイアウトの話 [ 9 ] – スリーブバルブ
スリーブバルブ ポペットバルブスリーブバルブスライドバルブロータリーバルブ (例)OHSVオーバーヘッドスライドバルブ 1905年イギリス2本のスリーブバルブ(上下動のみ)高級自動車用(タペット音がしない)1930年代に一時、消滅 1940年代に航空機用として復活各社手を出すがモノにしたのはブリストルのみ(ロータリーエンジンに似ていますね)ブリストルの技術供与を受けネイピアも生産する スリーブ1本 […]

2ストのDUCATI
たまたま見ていたサイトに、なかなか感じのいい、というかかなり私好みのカスタムが施された古いドカの小排気量車の画像が掲載されていました。 このバイク、よく見るまでもなく、派手なチャンバーが主張するように2ストロークエンジンを積んでいます。 ??・・・最初の生産車であるクッチョロから、ドカは4ストローク一筋と信じていた私にとって驚きの事実でありました。

RR マーリンエンジン
In the 1960s, Paul Jameson put a Merlin engine into a chassis he had built himself.[citation needed] He did not get around to building a body, and sold the car to Epsom aut […]

カジバのロバ
辣腕実業家であり、モーターサイクル・エンスージアストでもあったクラウディオとジャンフランコのカスティリオーニ兄弟が、1978年、航空機メーカーを出自とする名門アエルマッキを、当時のオーナーであったハーレー・ダビッドソンから買収し(そのHD自体もボーリング場のシステムで有名なAMFの支配下でありましたが)、そのバレーゼの工場を本体として、オートバイ製造に参入してきたのが、カジバの始まりです。